外国為替取引日々の記録

レンジ相場を察知する方法

アバター
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター

📘レンジ相場を早く見抜く方法|チャートからのヒントとは?

「レンジが続くと思って逆張りしたら、急にブレイクされた…」
「レンジだとわかっていれば、もっと楽に勝てたのに…」

――そんな経験、ありませんか?

今回はそんな悩みを解決するために、**「レンジ相場の兆候をいち早く察知する方法」**をわかりやすく解説します!


🔍レンジを早く見抜くポイント

レンジを見抜くためには、まずトレンド相場の動きを理解することが重要です。

トレンド相場では、

  • 上昇トレンド:高値・安値が徐々に切り上がる

  • 下降トレンド:高値・安値が徐々に切り下がる

という特徴があります。

ところが、この流れが止まったとき、それはレンジ相場への移行サインです。

✅ 高値更新が止まる
✅ 安値切り下げが止まる
→ このタイミングで「レンジかも?」と意識を切り替える!

こう考えるだけで、レンジへの対応が早くなります。


💡レンジ相場で意識されやすい価格帯(上昇トレンドの例)

以下の3つのラインが、特に意識されやすく、レンジの上限・下限になりやすいです。

1.超えられなかった高値 → 抜ければトレンド継続

2.ネックライン → 割ればトレンド転換(ダブルトップ等のトレンド転換パターンの表出)

3.押し安値 → 割ればトレンド崩壊のサイン

これらのラインで反発が起きれば、レンジに移行する可能性が高まるため、チャートでの反応をよく観察しましょう。


🔁実際の通貨ペアで、確認。

例えばユーロドルなどでも、高値更新が止まった場所からレンジ入りする兆候が見られます。

ローソク足を観ながら、どこで動きが止まったか、どの価格帯で反応しているかを確認してみましょう。


✅まとめ:レンジを素早く判断するには?

レンジ相場を素早く判断するためには…

1.高値・安値の更新が止まったタイミングに注目!2.ダウ理論で「押し安値」や「戻り高値」を意識!3.チャートに反応している価格帯を観察!


⚠注意点:短期足は注意が必要

短期足(5分・15分など)では、

市場の流動性が少ない時間帯(例:東京時間)は「一時的なレンジ」が起こりやすい

トレンドとレンジの切り替えが頻繁に起きる

そのため、上位足(1時間足以上)でトレンド・レンジを確認してから、短期足でエントリーを探るのがオススメです(いわゆるMTF分析)。


この記事を書いている人 - WRITER -
アバター

Copyright© FXからのほほ笑みギフト , 2025 All Rights Reserved.